相談員日誌

けんでぃーびすたの相談員ブログ

介護支援専門員試験の申し込み時期

介護支援専門員の申し込み日が近づいてきました。役所に受験の手引が置かれているので(地域によって少し時間差がありますが、私の住んでいる地域ではすでに配布されているそうです。)受験される方はお忘れなく。受験の申し込み期間が意外と短いので、お早めに対応される事をオススメします。

 

スポンサーリンク

 

f:id:kendyvista7:20160528072901p:plain

 

 

合格率が20%前後。難関と言われる介護支援専門員試験。いわゆるケアマネジャー(ケアマネージャーではないとの事)です。ケアプランを作成するにはこの資格が必須です。介護系の資格では上位資格であり、この資格を目標として働いている人も少なくありません。

 

受験要項は基本的には国家資格を持ち5年以上の実務経験がある事です。または介護業務等の実務経験10年以上が必要です。ダラダラ介護の仕事を続けていても、大概受験資格を満たす事は可能です。受かる事は難しいですが、受験資格だけなら誰でも取得可能と言えます。

 

ケアマネジャー試験ワークブック2016

ケアマネジャー試験ワークブック2016

 

 

上記の中央法規出版のテキストは介護支援専門員試験には必須です。知らない間に最新版が発売されていました。介護福祉士の受験の際にもお世話になりましたが、やはり中央法規は信頼できます。

 

ケアマネジャー試験 過去問一問一答パーフェクトガイド2015

ケアマネジャー試験 過去問一問一答パーフェクトガイド2015

 

 

一応過去問も販売されていますが、介護支援専門員試験においては過去問の勉強をしてもあまり効果がないとも言われています。というのも、過去問が実際の試験にはあまり登場しないのです。介護福祉士試験であれば過去問をやっていれば充分合格出来るレベルなのですが…。もちろん、過去問の応用問題であったり、過去問を勉強しておいた土台があれば解けるようにはなっているのでしょうが、それだけは駄目だという事です。

 

らくらく暗記マスター ケアマネジャー試験2016

らくらく暗記マスター ケアマネジャー試験2016

 

 

上記のテキストは小さな文庫本サイズで持ち運びにも便利です。ちなみに私はこのテキストだけを用いて勉強しておりましたが、全然受かりません(^_^;)当然です。この本だけで全てを網羅する事は不可能です。まず、先述のワークブックで基本的な勉強をしておく事が前提です。このテキストは、持ち歩きできる事がメリットなので情報量としてはそれ程ではありません。これだけで受験を凌ごうとは片腹痛い話と言えます…。

 

あとがき

皆さんにテキストをおすすめする前に「お前が合格しろよ」という話ですが、自分で記事を書きながら充分それを感じています。受験を予定している皆さん、今年の10月に受験会場でお会いしましょう(まだ申し込みしていませんが…)

 

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク